一人ひとり違って良いこと
個々の特徴・特性を
大切にしようとする意識が
幅広く受け容れられる世の中に
生きて
様々な価値感に触れる時
私のワクワクは膨らみ
刺激されます
今や
「○○すべき」の意識からは
解放されて
本質を生きやすくなり
私は嬉しいです
☆
親子の在り方も
義母の在り方も
時には
悩みの種になると…
お話しを伺います
・
私の考えは
…
絵に描いたような幸せ図に
縛られるよりも
自分の理想を自分自身が生き
私の理想の世界で
私が私を楽しませ
一人ひとりを尊重しながら
私が私を生きて行く事を
精一杯頑張りたいです!ということです
私にとっては
こうすることが
今の世の中に寄り添い
平和に進む流れを
見つけやすいからです
♡
なので
子どもたち家族とは
程よい距離を保ちながら
私は私の世界構築に励み
愛しい家族へは
少し遠くからの深い愛情を注ぎ
良好な関係を築くのを
大事にしています
・
私が子育てをしていた頃に
~娘は婿を連れて来て
息子は嫁とともに去っていく~と
母が言っていたのを
よく覚えています
・
息子を持つ私は
そうかもなぁ~と
思ったりもします
でも・・・
お嫁さんは自分の実家に近く過ごし
子育ても自分育ても
その中で育むのが自然なのよねと
本当に思っているのです
☆
親世代は
自分の世界を持ち
充実した毎日を暮らし
子どもたち家族を
温かく見守るゆとりを
持っていれば十分!というのが
私の考え
そして、実際にしている事です
仏教の教えの中に
世の中はマーヤ(幻想)とあり
それを意識する私は
いつも頭のどこかで
何が正解か
判らない世界に生きて
自分の答えが正しいと
思っては
キケン!と
呟いています
(笑)
♡
貴方はどのように
考えますか?
♡
このような話題で
盛り上がった4月でした
一人ひとり違うから
とてもとても面白いです!